ご利用について いつでもお気軽にお問い合わせください

  • ご利用の流れ

    1 ご利用希望
    ご利用に関する質問ご相談など
    お気軽にお電話、メールにてお問
    合せください
    2 事業所見学・体験
    訓練から就職までの流れをご説明します。また施設見学・体験にも随時対応しています。
    3 受給者証申請
    お住いの市区町村の役所で受給
    者証の申請を行っていただきま
    す。
    4利用スタート
    受給者証発行後に契約手続きをさせていただきます。
    完了後、利用スタートです。

  • 社会生活の場の提供

    地域に住む障がいがある人たちが、作業や創作活動を通して働く喜び、物を作る喜びを得て地域社会に貢献し、共にお互いを認め合い、信頼できる人間関係の輪を広め、力強く生活していくことができる生活の場を提供したいと思っています。
    利用者さん利用者さん家族が、安心安全に過ごせる事業所と思っていただける事業所であること、一人ひとりにあった作業・支援で利用者さんが生き生き過ごせる、和気あいあいとした事業所です。

    《職員体制》

    *管理者・サービス管理責任者 常勤1名
    *職業指導員 常勤1名 非常勤1名
    *生活支援員 常勤1名 非常勤1名
    *目標工賃達成指導員 非常勤2名 

  • 就労継続支援B型

    就労継続支援事業にはA型とB型の2種類があり、B型は雇用契約を結ばず作業に対する報酬としての「工賃」の支給をうけます。
    障害者総合支援法に規定された障害福祉サービスの一つで、働くことが難しい障害者に対して就労を通じた訓練の場を提供する事業です。

    対象者・定員

    身体障害・知的障害の方で雇用契約に基づく就労が困難な方が対象です。
    18歳以上で障害者手帳をお持ちの方

    定員20名